修了者インタビュー
WEBデザインは壁を乗り越えたら一生モノのスキルになります。
是非チャレンジしてみてください!

内田 太郎 さん
2023年1月 修了時:30代
IT業界
アシスタントディレクター
インハウスWebデザイナー/コーダー
修了後の転職先
不動産・オフィス・ホテル事業会社 インハウスWebデザイナー/コーダー
Webデザイン関連のスキルを学ぶきっかけはなんですか?
前職でアプリ開発やシステム関連の開発のアシスタントディレクターとして従事し、バックエンドエンジニアさんやインフラエンジニアさんと連携して、顧客のサービスの課題解決をするような仕事をしておりました。
ディレクターは、プログラミングやWEBデザインの勉強やエンジニア、デザイナー等の実務経験を積んでからステップアップするのが一般的ですが、自分の場合は元々プログラミングをやっていた訳でもなく、下積みや知識もなかったので、顧客の真の要望やエンジニアの作業課題などに十分にアプローチすることができず、何度も悔しい思いをしていました。
その経験から、プログラミングやサーバー、Adobeツールの知識など、制作の土台となるスキルが必要と感じ、最初にHTMLとCSSの勉強を始めましたが、勉強してみて本当に楽しいと感じることができたので、ディレクションから離れ、本格的に学習に力を入れてWEBデザイナーのキャリアを踏むことを決意しました。
受講する上で不安だったことはありますか?
特にありませんでした(笑)、早く勉強したくて仕方なかったです!
アジャストアカデミーを選んだ理由はなんですか?
まず、職業訓練校とオンラインで学ぶ民間のWEBスクールと比較をしていましたが、オンラインよりも集中して学べ、わからない箇所を質問してすぐ解決できる通学スタイルの方が自分にあっていると思い、職業訓練校を選択しました。
WEBデザインを学べる職業訓練校はいくつもありましたが、基礎となるHTML、CSSに加え、カリキュラム内にWordPress、JavaScript、PHPなどの応用的な言語やツールの学習も含まれていたので、カリキュラムの充実度の観点から、アジャストアカデミーに入学することを決めました。
訓練期間中はどんなことを学びましたか?
HTML、CSSという、WEBページを作るマークアップ言語、WEBサイトのデザインを作成するのに使うAdobe社のPhotoshop、Illustrator、XDなど、WEBデザイン業務の基礎となる技術を時間をかけて学び、各自のポートフォリオを作成するようなカリキュラムでした。
基礎の技術に加え、ユーザーがWEBサイト上でどのような行動や操作を行うかなどのUI/UXや、マーケティングなど、制作の上流のレイヤーの内容も学ぶことができました。
ポートフォリオ
http://utblow.html.xdomain.jp/WEB_Portfolio/index.html
アジャストアカデミーの訓練内容で現在の仕事に役に立っていることを教えてください。
特にHTMLを、HTML内のコーディングルールに沿って組み立てる技術を身につけることが出来てよかったと思います。実際にWEBデザイナーとして現場に出てみると、意外とルールを無視しているサイトが多いので、コーディングルールを守ったSEOに強いマークアップができることは大きな強みになりました。
また、制作物をプレゼンする授業で、デザインを言語化して説明する技術は、実際に自分で作ったデザインを深い視点で見直したり、サイトのコンバージョンにぐっと近づけることが出来たりと、デザイン制作の現場で活かされております。
現在のお仕事はどんな内容を担当されていますか?
不動産が母体となる事業会社のホテル・観光部門にて、イベント関連のLPやインバウンド向けページの作成、既存サイトのリニューアルなど、デザイン作成からコーディングまで全て担当させて頂いています。
数を把握するのが大変なほどにWEBサイトを所有している会社なので、絶えずWEBデザイン、制作の業務が行えております。コーディングもデザインも極めたい身としてはありがたい環境です。
もっと機能的かつリッチなWEBサイトを作るため、日々業務外でJavaScriptの勉強時間をとり、スキルアップも行っております。
スキル習得以外でアジャストアカデミーに通い、得られたことはありますか?
同じ学びを得たクラスメイトの作品とプレゼンを見れたことは、通常では経験できない良い刺激になったと思います。
みんなそれぞれ違ったバックグラウンドを持ったメンバーが集まるので、それぞれが作る作品に工夫やアイデア、個性が溢れており、”ここのデザインの見せ方どうやって考えたの?”、”ここってどうやってコーディングしたの?”とその場で意見交換し合うことにより、お互いにデザインやコーディングへの知見を高めていくことができました。