職業訓練校合格後に上京を考えている人へ

初めまして、D-touと申します。私は群馬県の出身で職業訓練校の合格を期に上京をしました。
「東京へ上京して、職業訓練校に通いたい……。だけど、事情があって合格してから上京を決めたい。」
同じように考えている人いらっしゃいますか?
『合格したら上京できるけど、不合格なら地元で仕事を探す』と言う方々向けに、私の体験談をお伝えします!
アジャストアカデミーを選んだきっかけ

「東京でWeb業界に挑戦してみたい!」
その一心でしたが、上京経験のない私にとって、不安は大きいものでした。
「失敗したらどうしよ う……」「うまくいくのかな……」
でも、「東京で働くタイミングは今しかない!」「もし就職が無理なら、あきらめて地元で仕事を探そう」と考え、「職業訓練校で、Web業界で働く為の基礎的な知識や技術を習得して頑張ろう!」と自分の中で決心し、職業訓練校を選ぶことにしました。
たくさんある職業訓練校の中で、アジャストアカデミーの説明会に参加し「群馬県から上京しますが、大丈夫ですか?」と聞いた所、「過去の生徒さんは九州や沖縄からきた人もいますよ!」と言われたので、「ここなら大丈夫そう!」と思い、アジャストアカデミーに受講申し込みを行いました。
他にもアジャストアカデミーを決めた理由として 、
1:運営母体がWeb制作会社で、最新のオリジナルテキストとWebの制作現場を知っているプロが講師を務めること。
2:カリキュラム、スケジュール、使用ソフト、取得できる資格、就職支援が明解であること。
3:卒業後、短期間のアルバイトで疑似的な実務経験を積めること。
上記の3つが決め手となりました。
上京する前にも後にも大事なのは「準備」

アジャストアカデミーに入校するまで、以下の様な手順で行いました。
1:説明会に行き、合格後に上京する事を伝える。
2:群馬県で職業訓練校に申し込む。
3:東京の引っ越し先でハローワークの手続き。
4:アジャストアカデミー合格後に上京。
5:ハローワークの引継ぎと入校手続きを行う。
これらをふまえて、職業訓練校の入校準備を解説したいと思います。
1:職業訓練校の説明会で「合格後に上京を考えていますが大丈夫ですか?」と伝えて、過去の受講者に上京した人がいるか聞きましょう。過去に上京した人がいれば可能性が上がります!
2:ハローワークで受講を申込む際、「東京での就職を前提としている!」事を前提に熱意をもって話しましょう。
私は「学びたいこと」、「学んだ事をこんな風に生かしたい」、「こんなWeb業界やWeb業種の会社に就職して活躍したい」等の思いをハローワーク窓口の担当者に伝えて、書類の志望動機のスペースを埋め尽くす位に書き込みましょう。
3:受講申込の時点で地元と東京(引っ越し先)のハローワークの担当者を決めておきましょう。東京のハローワークで「地元のハローワークの○○さんが担当者なので、詳しい話や書類は○○さんにお願いします」と言うと引継ぎ等の作業が非常にスムーズになります。
4:合格証が届いたら、必ずハローワークに連絡して引継ぎを行なって貰いましょう! 合格後の引っ越し作業で忙しいとは思いますが、ハローワークの連絡は必ず行ってください。地元と東京のハローワークで引継ぎ作業をしないと、訓練開始後に地元と東京を行ったり来たりと言う事も……。
5:東京(引っ越し先)の管轄ハローワークの指示に沿って入校手続きを行ってください。上京後は地元に戻って書類を集めるのが困難になるので、ハローワークで必要な書類は忘れないように持っていきましょう。
やり遂げたら、今までの努力が実った

アジャストアカデミー入校後、私の最初の目標として「皆勤賞」を目指して毎日頑張りました。
講義は最初はスローペースですが、中盤になってくると物凄いスピードでカリキュラムが進みますので、 社会人として体調管理は必然ですが、休んでいられません。
次の日には「なに言ってるかわからない!」「授業についていけない!」なんて事があってはなりません。
特に会社に勤めている現役のWebディレクターやWebプロデューサーの方々が講師として授業を行うカリキュラムは、その日を欠席してしまうと単位を落とすだけでなく、貴重な体験談や質疑応答のチャンスを逃してしまいます!
私も風邪や体調不良が2週間続いて、授業の内容も難しくなり「休もうかな……」と思った事が何度かありました。その時に「せっかく入学できたんだから、頑張ろう!」と思い、頑張りました。
結果として最初は難しかったカリキュラムも遅刻や欠席をせずに真面目に取り組みながら、1日しかない授業をきちんと最後まで受けて、講師の方に積極的に質問する事で着実に理解することができました。そして、念願の皆勤賞を貰うことができました!

「授業についていけるか心配……」「課題とかあって大変そう……」と言う方もいらっしゃると思います。
ですが、 せっかく合格して入った訓練を無駄にしてはもったいない。
講師の方々の熱意を無駄にしてはならない!
まずは、強い意志を持ってチャレンジしてみてください。
「皆勤賞を目指して頑張る!」
「何事も挑戦だ!」
「なんでも楽しまないと、仕事に繋がらない!」
最初からあきらめなければ、カリキュラムもゆっくりですが着実にわかってきます。応募先の就職面接等で、体調管理について聞かれたときに、自信をもって「健康管理は大丈夫です!」と言えます。
職業訓練校へ入校したいと思っている人へ「卒業生からのメッセージ」

自分自身の体験を踏まえて、記事を書かせて頂きました。半年間を振り返ってみると、最初はかなり大変でしたが終わってみると、あっと言う間でした。
Web業界はどんなに「未経験者歓迎!」と謳っていても、ポートフォリオサイトやHTMLとCSSの基礎知識がなければ、門前払いのごとく書類審査で落とされる事が大半です。
「これからWeb業界に挑戦したい!」「上京してWeb制作会社やWebコンテンツを扱っている会社に就職したい!」と考えている方は、是非、アジャストアカデミーに通って、基礎知識を身に着けてから、就職する事を強くお勧めします!
今までお話しした「準備すること」と「やり遂げること」の2つが達成できていたら、自分の決めた目標(就職)に対しても頑張れると思います。
今これを見ている貴方達は「The old us(昔の私たち)」だからです。
(文/D-tou=Dear the old us 写真/写真AC、ぱくたそ)