Web業界未経験の私が職業訓練校アジャストアカデミーを選んだ7つの理由

はじめまして。
職業訓練校アジャストアカデミーを修了し、現在未経験でWebデザイナーへの就職を目指すことりです。
アジャストアカデミーは、Webデザインを中心にWebサイト制作を学び、就職を目指す職業訓練校です。
就職のためにWebデザインが学べる職業訓練校は都内で複数ありますが、その中でも私がアジャストアカデミーを選択した理由をお伝えします。
目次
1.Webデザインを学べる職業訓練校ってどこが良いの?
2.職業訓練校アジャストアカデミーを選んだ7つの理由
- 4か月半の期間で幅広く学べる
- 受講料無料
- 現役の講師によるサポート
- 母体がWeb制作会社
- 手厚い就職支援
- アクセスの良さ
- 説明会参加者の相談に親身にのるスタッフ
3.おわりに
1.Webデザインを学べる職業訓練校ってどこが良いの?

東京都内で、Webデザインを学べる職業訓練校はいくつかあるので、どこの学校に申し込みしようか迷われている方もいらっしゃるのではないでしょうか?
どの学校でも「Webデザインを学ぶ」という目的は同じですが、カリキュラムの内容や、受講期間やアクセスのしやすさ、就職支援など学校によって異なっています。
修了生のことりは、「 未経験からWebデザイナーに挑戦するために、Webデザインが学べる職業訓練校に通おう!」と決断したのは良いものの、職業訓練校選びにすごく悩みました。
実際にアジャストアカデミーを修了したことりが、数ある職業訓練校の中から、アジャストアカデミーを選んだ理由をお伝えしますので、学校選びの参考にして頂けると嬉しいです。
2.職業訓練校アジャストアカデミーを選んだ7つの理由

①4か月半の期間で幅広く学べる
アジャストアカデミー修了生のことりが受講したのは、4か月半コースでした。(2020年4月時点)
アジャストアカデミーは4か月半という期間で、Webデザインだけでなく、コーディングやマーケティングを学び、 Webサイトの企画から制作、運用まで学べるカリキュラムが魅力的でした。
また、他校にはない「スチール撮影」や「動画撮影」が体験出来るというカリキュラムがすごく印象的で、これがかなり決め手になりました!
②受講料無料
Webデザインを民間のスクールに通って学ぼうと思うとかなりの費用がかかります。
※民間スクールだと、3か月コースでは最低30万円以上かかります。
しかし、職業訓練は 厚生労働省による就職のために必要な知識・スキルを学ぶ公的制度なので、受講料無料で勉強することができます。
失業期間はなるべく支出を抑えたいので、教材費以外はお金がかからずに勉強できるのはとても助かりました。
修了生ことりは対象者ではありませんでしたが、要件を満たすと月10万円の職業訓練受講給付金と交通費が支給され ます。
クラスメイトにも支給されている人が複数人いて「生活が助かる! ありがたい!」という声をよく耳にしました。
③現役の講師による講義とサポート
修了生ことりは夜コースだったので、毎日の講義修了後に、質疑応答時間が1時間設けられていました。
講義で分からないことがあった場合、理解できるまで教えてもらえるので安心できました。
※昼コースの質疑応答時間は、講義前後に30分ずつの計1時間
ちなみに、質疑応答時間は自習の時間に充てることも出来るので、Photoshopやillustratorを使用するためのAdobe月額契約をしていない場合は、学校で自主制作を進められるのがありがたかったです。
(Adobe月額料金の節約のために、修了生ことりは卒業する月に契約していました。)
講義を受け持っている講師は現場を熟知したベテランなので、現在の流行りのデザインや、やってはいけないデザインなどを知ることが出来ます。
一番のメリットは、自分の制作物について講評を頂けることです!
実習の課題だけでなく、就職で必要になるポートフォリオも見てもらえるので、講師の方には早めにどんどん相談すると良いと思います。
修了生ことりは、ポートフォリオにのせるWebサイトのロゴデザイン作成に苦戦していた時に、講師に相談してアドバイスを頂いたおかげで、納得の仕上がりで作ることが出来ました。
また、自分のデザインの悪いくせを指摘してもらえるので、制作物のブラッシュアップや次回の作品作りで、意識して気を付けることが出来たことがとても良かったです。

④母体が制作会社
職業訓練校アジャストアカデミーは、Web制作会社である株式会社アジャストが運営しています。
Web制作会社が運営しているため、Webデザイナーとして就職に必要なスキルを身に着けられるカリキュラムとなっています。
また、講義中はメインの講師の他にアジャストのスタッフが、クラスのサブ講師としてついてくれます。
サブ講師とは、学校のクラス担任の先生みたいな存在です。
授業のメイン講師だけでなく、サブ講師にも分からないことを質問してアドバイスを受けることが出来ますよ。
⑤手厚い就職支援
就職活動自体は自分で行わないといけませんが、 自分だけで考えていると行きづまることもあります。アジャストアカデミーは就職するための支援がすごく手厚いです!
カリキュラムにも履歴書・職務経歴書の書き方や面接対策の講義が設けられていますが、それとは別に 希望者は面接練習やポートフォリオ添削などをして頂ける上に、 受講期間修了後も一定期間、サーバーレンタル等のサポートがあるので就職活動に活用できます。
定期的に実施されるキャリアコンサルティングでは、受講生ひとりひとりに寄り添って就職支援をしてくれるので、志望職種が絞れなくて悩んでいた時に大変お世話になりました。
※ キャリアコンサルティングとは、キャリアコンサルタントが職業選びの相談に応じ、助言することです。
修了生のことりは、キャリアコンサルティングで、スキルの棚卸をして、今までの経験とアジャストアカデミーで学んだことを活かせる職種を提案されて、 志望職種を絞ることが出来ました。
⑥アクセスの良さ

職業訓練校アジャストアカデミーは新宿にあるので、アクセスがずば抜けて良いです!
毎日の通学が大変だと、勉強だけに集中出来なくなりそうなので、修了生ことりはアクセスの良さも重視していました。
修了生ことりはJR線の新宿駅方面から通学していましたが、地上を歩くよりも、地下通路を利用すると雨の日はほぼ濡れないのでオススメです!
地下通路の出口は、新宿区役所第二分庁舎分館がある東京メトロ副都心線の新宿三丁目駅E1出口に出ると良いですよ。
また、地下通路にある電子パネルやポスターは定期的に変わるので、デザインの引き出しを増やすためにも見ておくと良いと思います。
通学するだけで新しいデザインをいち早くキャッチできるのもメリットですね!
⑦説明会参加者の相談に親身にのるスタッフ
アジャストアカデミーの説明会に参加した時の体験が、アジャストアカデミーに通う決定打となりました!
学校選びに迷っていたときに参加した説明会終了後の質疑応答時間に、他の説明会参加者の相談にとても親身になっているスタッフさんがいらっしゃいました。
授業内容や学校についての質問だけではなく、半分人生相談のような内容が聞こえてきましたが、すごく真剣に耳を傾けてポジティブな声をかけているスタッフさんの姿を見て、「ここに通うと本気で就職のために支援してくれる」と感じました。
ちなみに、その時に質問していた方の1人がクラスメイトとなり、
説明会担当者の方が、当コースのサブ講師として担当いただくことになりました 。
3.おわりに

いかがだったでしょうか?
今回は修了生ことりが「職業訓練校アジャストアカデミーを選んだ7つの理由」についてご紹介しました。
ご興味を持たれた方は、是非アジャストアカデミーの説明会に参加してみてくださいね。
職業訓練校選びと、その先の就職がより良いものになるように願っています!
(文/ことり、写真/ぱくたそ・Unsplash)